王禅寺釣行(2024.4.14)

wally

2024年04月14日 23:35

シーズン終盤の王禅寺へ行ってきました。
多分これが今シーズン最後のお寺参りになるかと・・・

9時前に自転車で到着。
レストラン前からストック寄りはスクールで貸し切りのためか、他はほぼ満員。
辛うじて1人分空いていた駐車場側でスタートしました。
表層に浮いてる魚が見えるのでまずはスプーンで狙ってみました。
30分ぐらいいろいろやってみましたがバイトさせることができず

諦めて1mぐらい下のレンジを狙ったところ、あっさりとヒット!
しばらくは1~1.5mぐらいのレンジをカラーを変えながら探っていると
ポツポツと釣ることができました。
カラーは単色はダメで明滅系が良かったです。

10時頃に放流もあってバイトは多かったのですが1本もキャッチできず。
強いバイトにアワセると一瞬ノルのですが、すぐにバレてしまいます。
良くみたらフックが伸びてました
すかさずフック交換しましたが、時すでに遅し・・・
結局放流魚をキャッチできませんでした

放流が落ち着くと陽が高くなったこともあるのかスプーンへの反応が激減。
クランクを試すことにしました。

最初は表層を狙いましたが反応薄く、3~6巻きぐらい沈めたあたりでバイト多数。
ほとんどがベリーフックに掛かっていたところを見ると、
活性の高い魚のレンジはスプーンで釣れていたレンジと同じと思われました。
同じカラーでは2連発しかしないのでカラーチェンジしながら反応を探っていました。

そのうち風が吹き出して対岸から桜の花びらがポンド上に舞うようになりました。
すると、水面を意識しだしたのかポツリポツリとライズが。

再びスプーンを投げてみると、また1~1.5mぐらいのレンジで釣れるようになりました。
試しに、ボトムも探ってみるとやや大きめのサイズが反応します。
これは放流魚がボトムに付いたのかな?

終了時間も近付いたので、最後に中層を探ると狙い通りヒット♪
アガリ鱒を無事キャッチして気分良く納竿しました。

今シーズン最後と言いましたが、
これだけ釣れるのならもう1回ぐらい来てもいいかな

<Tackle>
 overbraise 6'2ML-HS / 20TwinPower C2000S / Fluoro1.5lb 
 Zero-Verge 6'3XXXGL / 11TwinPower C2000HGS / Fluoro2lb
<Hit Lures>
 T-Surface, T-Fresh EVO1.5, Deep CRA-PEA


あなたにおススメの記事
関連記事