お寺1池オープン2日目(2024.10.6)
今年も王禅寺イチロー池オープンの季節がやってきました!
10月に入っても30℃超の日があったりしていたので、
次週3連休まで引っ張るかと思っていたら、
金曜ナイターでのプレオープンからスタートとはちょっとびっくり!?
流石に平日夜なんて行けないし土曜は雨予報だし、ということで
グランドオープン2日目の日曜朝から行ってきました。
と言っても、朝一からでは無く9時過ぎスタートという相変わらずのヘタレっぷりですが。
到着して池の様子を眺めてましたが、なんだか静かですね。ドラグ音が聞こえてこない・・・
魚の姿もまったく見えませんね。
ちょっと嫌な予感もしますが、辛うじて空いていた林側でスタートです。
どクリアですが魚はマッタク見えないので、いきなり中層から狙います。
ノーバイト。
ボトムも探ってみます。
1回だけバイトありましたがバレてしまいました。
その後30分くらいノーバイト。
とヤバイ雰囲気のところに救世主が。放流です!
しかも、3回も!!
残念ながら林側には放流魚が廻ってきませんでしたが、
沖を狙ってやっとボ回避。
その後もしばらく釣れ続けました。
後で対岸の方に聞いて分かりましたが、
駐車場側沖には一時的にマス玉ができていたそうです。
遠投して釣れたのはそのマス玉を直撃していたようですね。
流石に放流効果があったのか、
その後はボトム付近を中心にポツポツ釣れるようになりました。
しかし、ボトムべったりというわけでは無く、ボトム~1mぐらいの範囲でレンジがコロコロ変ります。
また、巻き速度もゆっくり過ぎても早過ぎてもダメでした。
ゆっくりだとバイトが出ず、早過ぎると掛かりが浅くて即バレ。
巻き速度を調整しつつ、微かな違和感を感じて軽く誘いを入れてみると、
そのあと明確なバイトが出たり、そのままヒットしたりしました。
なかなかテクニカル(笑)
最後にクランクも試してみましたが、フローティング系だとレンジに届かないようで無反応。
2個だけ持っていたヘビーシンキング系クランクを試したらちゃんと釣れました。
持ってて良かったぁ(笑)
これが上り鱒で釣行終了。
オープン2日目からなかなか渋くてテクニカル。でもそれが楽しいお寺釣行でした♪
<Tackle>
①Rod: DainsleiF overbraize 6'2ML-HS
Reel: 20TwinPower C2000S
Line: Ester0.3号 + Fluoro Leader 3lb
②Rod: Break Through Zero-Verge 6'0ISS-UL(1091)
Reel: 11TwinPower C2000S
Line: Fluoro1.5lb
<Hit Lures>
NoaB2.6, Noa2.1, Noa1.8, Tearo1.6, UssA(XS)
あなたにおススメの記事
関連記事