ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月23日

王禅寺釣行(2024.3.23)

日中は上着が要らないくらいの陽気になった土曜日、
朝から王禅寺へ行ってきました。
朝からと言っても9時過ぎからなので釣り人としては大分遅いですが・・・

最初は林側でスタートしましたが悶絶しまくりで駐車場側に移動。
結果的にはこの移動が功を奏しましたね。

しばらくはクランクでポツポツと。

放流が入ってからはスプーンで連発し、
久し振りに楽しい管釣りを味わってきました♪

ちなみに、鵜は釣り場の皆さんのお陰でほとんど居なくなりました。
(たま~に1~2羽が池に飛び込んでくるくらいですね)

この調子がこのままGW頃まで続くと良いのですが・・・
  続きを読む


Posted by wally at 22:43Comments(0)F.O.王禅寺

2025年03月10日

ようやく初バス(2025.3.9)

今年になって3回目か4回目?のバス釣りに行ってきました。
これまでは完全ノーバイトで何も記憶が残っていません。


昼遅めに現場到着すると知り合いのエサ師がいらっしゃいました。
朝からすでに10本以上釣れているとのこと。
とりあえず魚がいるのは間違いない、と隣に入らせてもらいスタートです。
思いっきり沖でアタッてるようなので、こちらも負けずに遠投しましたが
ルアーには反応しませんねぇ。

まったくアタリを得られないまま夕方になってしまいました。
隣のエサ師は3本ほど追加した上でエサ切れになったとかでお帰りになりましたので、
その場所にちょい移動。
相変わらず遠投して狙いますが、
バイトは得られないままで薄暗くなってきてしまいました。

帰る前にふと思いついたシャッド系ワームを投げて巻き巻きしていたら
なんか重くなったような?
一応巻きアワセをしてみたら沖で魚がジャンプ!食ってたじゃん!
慌ててファイト開始。
間違いなくカカリが浅いのでバレないように祈りながら
強引に寄せてきて無事にネットイン。
37cmのレギュラーサイズ。
口の中で薄皮一枚で掛かっていました。危ない危ない・・・
それにしても、狙っていたのは沖でフィーディングモードに入った
デカバスのはずだったのですが・・・

遅ればせながら、2025年初バスをキャッチ♪ ということで納竿としました。
  


Posted by wally at 02:06Comments(0)バス釣り

2025年01月25日

王禅寺釣行(2025.1.25)

土曜午後から2週連続での王禅寺釣行でした。
懲りませんねw

駐車場側島寄りでスタート。
とりあえずはスプーンで探り始めます。
手前ブレイク寄り中層で時々アタリますが何回か掛けてバラシまくり。
そのうちアタリも無くなってしまいました。

日陰になって寒くなってきたこともあり
ちょうど空いた対岸が暖かそうだったので移動してしまいました。
こちらでもスプーンではアタリませんでしたが、
クランクを投げるとポツリポツリとヒット。
 
まぁこのパターンですよね。

そのうち薄暗くなりかけた頃に表層がザワザワと。
待ってましたの表層パターン!
 
 
終了間際だけはパラダイスでした♪

名残惜しかったですが終了時間となりましたので納竿としました。
もう少し遅い時間帯に始めれば良かったですね。

<Tackle>
 ①Rod:Break Through Zero-Verge 6'0ISS-UL
  Reel: 20TwinPower C2000S
  Line: Ester0.3号 + Fluoro-Leader 3lb
 ②Rod:Break Through Zero-Verge 6'3XXXGL
  Reel: 11TwinPower C2000HGS
  Line: Fluoro 1.7lb
 
<Hit Lures>
 Deep CRA-PEA, Bottom CRA-PEA,
 Shynon0.7, T-FreshEVO1.5
  続きを読む


Posted by wally at 21:26Comments(0)F.O.王禅寺

2025年01月18日

王禅寺釣行(2025.1.18)

土曜午後からは今年初の王禅寺釣行でした。

初めは林側中央付近で開始。
いつものお寺でスプーンには厳しくて、ボトムトレースにも無反応。
クランクを投げればポツポツあたりは出るのですが。
カツンというアタリだけだったり、即バレだったり。
どうやらサクラマス?コーホー?系がたまにアタッているようでした。

反応イマイチなので、受付側に移動。
こちらは岸寄りブレイクの魚が反応が良く、スプーンでも釣れました。
決して状態が良いわけではありませんが、
先週の東山湖に比べれば全然マシでした♪

でも、もう少しフツーに釣れるエリアにも行ってみたいですね・・・

<Tackle>
 ①Rod:BreakThrough Zero-Verge 6'1L(1091)
  Reel:20 TwinPower-C2000S
  Line: Ester0.3号 + Fluoro-Leader 3.0lb
 ②Rod:BreakThrough Zero-Verge 6'0ISS-UL(1091)
  Reel:11 TwinPower-C2000HGS
  Line: Fluoro1.7lb
<Hit Lures>
 Deep CRA-PEA, T-Surface, Tearo1.6
  


Posted by wally at 20:47Comments(0)F.O.王禅寺

2025年01月13日

東山湖FA釣行(2025.1.12)

新年恒例の東山湖フィッシングエリアへ行ってきました。
今年はINさんとITさんの3名での釣行でした。

6:30頃に到着してタックルを準備。
湖を見渡すとガラガラで国道側はほぼ誰もいません。
天気予報が良くなかったから?
東ワンド中央も空いていたのでそこでスタートしました。

一日中くもり空で最後まで富士山の頂上は見えませんでした。
気温はそこまで低くなくガイドも凍りません。
自分は手袋無しのままでした。

さて、肝心な釣行の方ですが
  ・
  ・
  ・
激渋でした(泣)

この時期定番、スプーンでのボトムトレースを続けますがマッタク反応なし。
かといって表層付近がザワついているわけでもなく。

最初に反応があったのは中層から巻き落とし気味に引いていたときでした。
このパターンでポツリポツリと何本かキャッチ。
ブレイクラインを極たまに回遊してきたのがアタッたと思われ。
ボトムトレースでもアタッた場所を引いてるはずですが、
底は見てなくて目の前を通った時に思わず反応しているのでしょう。

陽が登ってからは多少は活性が上がったのか、
期待のボトムトレースにも反応が出始めました。
 
 

陽が高く昇ってからは、逆に反応が途絶えてしまい何もやっても無反応に。
ディープクランクやシンキングクランクも試しましたが反応得られず。
ボトム系プラグは持っていないので試していませんが決してストロングでは無かったはず。
ちなみに、ガラガラなのをいいことに1投ずつ池1週もしてみましたが1本も釣れませんでした!

そうこうしているうちにお昼になってしまいました。

昼食休憩後も無反応状態が続き、そのまま予定終了時間に。
昼から約3時間以上1本も釣れなかったことになります(泣)
結局ツ抜けも出来ないままの超貧果にて終了となりました。

INさん、ITさん、大変お疲れ様でした。
来年リベンジできるのか?
しっかり情報収集したうえで検討したいと思います。

<Tackle>
 Rod: DainsleiF overbraize 6'2ML-HS
 Reel: 20TwinPower C2000S
 Line: Fluoro 1.5lb
<Hit Lure>
 T-FreshEVO1.5, Tearo1.6, Noa1.8 ・・・ 9本


帰り掛けに見た富士山は頂上が見えてました。
  


Posted by wally at 19:01Comments(2)東山湖