ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月02日

2021釣り初めは須川FPへ

息子と一緒に釣り初めに行ってきました。

足柄CAと迷ったあげく、須川FPに決定!
2021初釣りは、須川フィッシングパークになりました。



  続きを読む


Posted by wally at 21:37Comments(0)須川FP

2019年06月02日

須川フィッシングパーク(2019.6.1)

土曜日は所用もあって厚木方面へ。
ついでに海老名住いの息子を拾いました。
道路状況を見ると東名クリア!須川フィッシングパークへ向かいました。
本当の用事はこっちだったり(笑)

前回(GW)に行ったときは2時間以上掛かったけど、
今回はスムーズで海老名から1時間で到着。
(いつもこうなら良いのですけどね)
昼過ぎからの釣行開始です。

2019.6.1() 13:15~17:00 須川フィッシングパーク

駐車場は満杯近かったけど、池にはアングラーが数人だけ。
皆さんちょうどお昼で帰るところだったようです。

  続きを読む


Posted by wally at 09:35Comments(0)須川FP

2019年04月30日

楽しい管釣り!須川フィッシングパーク釣行(2019.4.29)

GW3日目の4/29(昭和の日)、須川フィッシングパークに行ってきました。

書いていて気が付きましたが、4/294/305/1って、
昭和の日」⇒「平成最後の日」令和元年初日」と3連荘!?
あと、これもキーボートを打っていて気が付きましたが、
「れいわ⇒令和」って、一発変換できる!(当たり前か)

さて、須川フィッシングパークですが、ちょうど1年振りです。
最近息子が管釣りに目覚めたらしく、
 ①フツーに釣れそう (某管釣りで苦しんだそうで・・・)
 ②GWでも空いてそう(失礼!)
 ③新しい池(3池)もできたらしい
須川FPさんに行ってみることにしました。

道中は・・・大変でした。
東名は大渋滞、246もところどころで渋滞。
裏道を駆使して、ほぼ下道で3時間近く掛ってやっとのことで到着。

しかし、そのかいありましたね♪
ワタシはもちろん、息子も大満足の釣行でした!

2019.4.29() 12:00~17:00  須川フィッシングパーク
  続きを読む


Posted by wally at 11:53Comments(0)須川FP

2018年06月17日

須川フィッシングパーク(2018.6.17)

1年半振りに須川フィッシングパークに行ってきました。

トモさんをピックアップして出発。
東名が思いのほか順調で1時間ちょいで到着しました。
246を曲がってからの道が記憶以上に細くてちょっと(汗
(トモさんは自分じゃ絶対イヤ!(笑)とか)
昔、林道を走り回っていたことがあるので慣れてはいるのですが、
路肩に逃げやすい4駆ならともかく、普通車だと対向車が来たらパニック?(笑)
運良く、対向車にも出会わず無事到着しました(当たり前)。

タックルを準備して、ルアー池(1)でスタート。


どクリアで水深も浅い、魚もたくさん入ってます。
が、結構というかかなり渋い・・・
  続きを読む


Posted by wally at 19:45Comments(0)須川FP

2017年01月22日

須川フィッシングパーク釣行(2017.1.22)

友人Iさんに誘われて静岡県駿東郡小山町に新しくできた管理釣場
須川フィッシングパーク』に行ってきました。

東京方面からは246を丹沢湖入口過ぎてトンネル3つ越えた直後を右折。
道なりに右に曲ると、案内看板があるので右折。
さらに246アンダーパスをくぐった直後の小屋の前をさらに右折。
(スレ違えない幅の細い道ですが、躊躇せず進むこと(笑)
数百メートル進むと、左側にノボリが立っているので降りていくと・・・
着きました。
いずれ曲がり角には案内看板 ↓ が立つそうです。
         


2017.1.22() 8:30~12:30 須川フィッシングパーク
本来ルアーは、ルアーエリア1と2池の緑ラインが釣り座らしいのですが、
今日はエサ釣り客がいなかったので、エサ釣りエリアでも釣して良いとのこと。
(これはこの日だけだと思いますので注意。管理人さんの指示に従って下さいね)


さて、3時間券(大人2,120円)を購入(後で1時間延長600円)
もたもたとタックルを準備してやっと釣りを始めたのは8時間半頃。
先にキャストし始めてるIさんの様子を伺うと・・・釣れてません。
池を見てみると ・ ・ ・ 
なんだか濁っているような。アルビノ以外魚が見当たりません。

朝一の爆釣を期待していたのですが、濁りの為か冷え込んでいる為なのか、思いのほか活性が低いようです。
とりあえず、オレ金系スプーンをあちこちキャストしているうちに何本かは釣れました。

しかし単発なので真剣にパターンを探ります。
そして見つけた答え(?)は・・・

ネイティブトラウトの釣り(笑)
水際からできるだけ下がってしゃがんで身を隠すようにして
対岸際にキャストするとポンポンと釣れ出しました。

明るくなって分かりましたが、
人が水際に立つと、サーっと魚が散ってゆきます。
どうやらオープン以来結構叩かれてナーバスになっている様子。

これが分かってからは、とにかく遠くから遠投して狙うようにして
なんとか口を使わすことができるようになったと思います。
カラーも基本的には茶系や灰色など渋々系が有効。
一番良かったのは自分がクリアポンドでは最も信頼しているカラー。
但し、1枚しか持ってないので何本か釣った後は封印しました。

池の水深は約1m。クリアなので完全に底が見えて魚も丸見え。
朝のうちは底べったりの感じですが、陽が出ると浮いてきました。
そして、風が吹くと少し沈む。
狙うレンジもそれにキッチリ合わせないとバイトが取れません。
クリアポンドはそういうところが面白いし楽しいですね♪


今日は渋い状況でしたが、釣れる魚はどれもヒレピンで
びっくりするぐらい元気でナイスファイトの連続。
楽しかったなぁ♪♪

アルビノさんも釣れました。


夏になっても水温は18度らしいので、
1年中楽しめる良い釣り場になって欲しいですね♪
今はまだ若干魚が少なめですが毎日放流していくらしいので、
今後に期待大!!

正面奥がルアーエリア1、左奥がルアーエリア2で水深1m。
手前側は本来エサ釣りエリアですが、今日はルアーOKでした。


<Tackle>
DainsleiF 64IS + TP-C2000HGS + エステル0.4号
黒鯨 + TP-C2000HGS + Fluoro1.5lb
 ルアーエリア2の釣り座から。

<Hit Lure>
 鱒玄人1.2, F-Drag1.2, T-Spoon0.9, Ply-eye1.3
   ・ ・ ・ 26本
 
  


Posted by wally at 20:20Comments(0)須川FP