ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月23日

トラキン・トライアル開成戦(2013.1.20)

開成水辺フォレストスプリングスで開催されたトラキン・トライアルに参戦してきました。
トラ・トラ自体に初参戦ですが、いきなり開成戦とは。
Oだけは避け、できれば1勝が目標と言えば目標でしょうか^^;


当日朝。
受付が7時までだったので、自分としてはかなり早めの5:40に現地着。
ところが、車は手前の公園駐車場に案内されてしまいます。
すでに開成FSの駐車場は一杯のようです。みなさん、早っ!

まだ真っ暗の中、テクテク歩いて受付へ。
くじを引くと、A-89
朝一の様子など分らないから「後半希望」かつ「1stポンドで釣りがしたい!」
でしたが、前半でしかも3rdポンドのスタート。
1回戦を勝たないと1stポンドに行けないようです。

  
   トラキンならではの開会式のあと、選手入場して試合開始です。


<1回戦(前半20分)> 
区画番号[23]:3rdポンド北側ワンドの中央1st側。
左沖にはポンプ噴出口がありますが直接は狙えない。
対岸にも釣座があるので、大遠投はダメ。
さて、どうするか・・・

対戦者の方に挨拶して、いよいよ試合開始。
周りを見ると、オレキン系のスプーンを付けてる方が多いようです。
自分も一旦Noa2.6(自塗オレキン)を準備しましたが、
開始1分前に気が変わって、Dona2.0(スキマルV2)に変更しました。
どうしても、「開成にオレキン?」って思ってしまって。
結果的にこれが良かったのかもしれません。

開始5分ぐらい、周りはポツポツと釣れだしましたが自分にはアタリも無い。
そろそろ変えようかな?と思い始めた頃、
左の方、そして右の対戦者の方とそれぞれにヒット!
ところが魚が左右に走って両サイドでオマツリしてしまいました!
自分はちょうどキャストし終わったタイミングで巻くこともできず、スプーンは勝手にフォール・・・
・・・中にバイト!? だが、アワセることも出来ず・・・
しかし、これがヒントとなって先ほどアタッたレンジを狙いだすと、
やったぁ!初ヒット!!
さらにもう1本追加できて、開始10分経った頃には2本キャッチ!
という予想外に有利な状況。(対戦者はオマツリした際にバラして0のようです)

前半残り10分ですが、周りもオレキン系のアタリは止まったようなので、
今後のことも考慮して、クランクを試してみることに。
レンジが深い可能性を考慮して、BottomCRA-PEAをチョイス。
沖に投げて、表層から徐々にレンジを下げていきます。
何投目だったでしょうか?
中層を引いているときに、ルアーがひったくられるようなバイトでヒット!
しかしこれはややデカくて、左に大きく走られたときにバレてしまいました。

そのままヒットのないまま前半終了。
対戦者の方は2回ぐらいバラしているようでノーキャッチのまま。
2 対 0 でリードしているはずです。

<1回戦(後半20分)> 
釣座を交替して、後半開始。
ポジションが変わったので一応軽量スプーンで表層を狙ってみますが、バイトなし。
さきほどまでアタリが出ていたクランクに戻しました。
今度はDeepCRA-PEA。普段は使わない自分的鉄板カラー。
表層狙ったり中層引いたりしていましたが微妙なアタリばかりで、
ヒットには至らないまま早くも10分経過。
その間、対戦者の方は1本キャッチしたはず。

前半スプーンでアタったレンジを狙ってみることも考えましたが、
それでもなんとなく自分には表層が気になる。
タイミングをみて、やや左方ポンプの流れの向こう側までDeepCRA-PEAを遠投!
すぐに巻かず魚に見せた後、ロッドを立てたままスローリトリーブ開始。
2巻きもしないうちにルアーが持って行かれました、ヒットです!
遠かったので慎重に慎重に、周りには迷惑掛けないように丁寧に寄せてきて、無事にネットイン!
フゥーっ、思わずため息が出ました。
残り時間は5分を切っていたと思います。相手の方は、恐らく1本のまま。

追加を狙って同様に狙いますが、以後は微妙なバイトばかりでヒットせず。
相手の方も追加できなかったようで、そのまま時間終了。
3 対 1 でトラ・トラ戦の初勝利です!
   ヒットルアー: Dona2.0(スキマルV2), DeepCRA-PEA

対戦が終わってから気が付きましたが、相手のHさん、
昨年のこの大会でエキスパ入り、王禅寺のマキマキでも連続上位入賞している方でした!
開始前に気が付いてたらビビッてこの結果にはならなかったでしょう^^; 
無知って怖いな(笑)

<勝組2回戦(前半20分)>
  
区画番号:[12] 1stポンドにやってきました!右奥ワンドの住宅側。
4名から1名のみ勝ち上がりの狭き門。
対戦者の中には、フォレストの山田さんがいらっしゃいます。
もう1人のAさんもトーナメンターらしい。
目標を山田さんにおいて、対戦スタートです!

右前にポンプからの流れがあるので、そこが狙い目。
後半に釣座交代してしまうと変化が何も無い場所になってしまうので、
前半20分が勝負だと思ってました。

そのポンプの流れにJekill1.1をキャスト。アタリ、というよりは魚に当っている気がしました。
スレが怖かったので、流れが緩む辺りにキャストして表層を早めにリトリーブしていると、
明確なバイトがあってヒット!
しかし、このときのロッドは超載せタックルのS&S。しかも、ドラグが緩かったぁ!
思いっきり走られてしまい、魚の向きが変わった瞬間にバレてしまいました。
これは痛かった!

このあとはアタリが出ず、今思えば焦っていたのでしょうか?
クランク、トップ、ミノーと手当たり次第にルアーチェンジしてしまって
錯乱(?)状態のまま、前半20分終了。

でも、救いは対戦者のだ~れもキャッチしてなかった(らしい)こと。
逆に言えば、さっきの1本を獲っとけば・・・

<勝組2回戦(後半20分)>
とにかく釣座交替です。こっちはポンプからの流れは期待できないし、
岸際にはでっかい岩があってネットインの邪魔。
でもとにかく、最後(?)の20分間、落ち着いて頑張りましょう!

何の変化も無い場所の代りに、遠投はOK。
重めのスプーンとDeepCRA-PEAを投げ倒しました!

結果的に、スレが1回あったのみ。
ノーキャッチで終了。

対戦者の方は、
  2-1-0-0(自分)  
と敗退決定です。
(因みに勝ち上がったのは、山田さんでも、Aさんでもありませんでした)

ジャンケンにも負けて、黄色い腕章も初体験(笑)

トラ・トラ初参戦は、勝組2回戦で敗退という結果に終わりました。


準決勝の審判をしながら、振り返ってみましたが、
  開成は表層!(のみ)
というイメージが見事に覆りました。
  活性が高い魚が回遊してくるのをひたすら待つ。
というのは変らないようですが、
  中層を丁寧にリトリーブ、掛け上がりも丁寧にリトリーブ(但し、遅すぎるのはダメ)
というのが良かったように感じました。
トルネードとかも全くと言ってハマっていなかったし、
いつもの(これまでの)開成とは違ったんでしょう。

全体的に「0」続出、4人でサドンデス!なんて組もいくつもあったり、
「魔界」であることには変りませんが、
でもなんだか開成は嫌いじゃありません。むしろ好き!(どんだけMなんだか)

表彰式の前後、アフターフィッシングを1stポンド線路側で1時間ぐらいしてましたが、
何をやってもマッタク反応が無かったと思えば、突然3連発したりと、
安定した釣果を上げるのが本当に難しい釣り場です。
でも、来年こそはもう少し満足の行く結果を残したい
と、密かに思って開成FSを後にしました。

ご一緒した皆さん、参加者および大会スタッフの方々、大変お疲れ様でした!

<Tackle>
 Area-Kaiser61UL + TwinPower C2000HGS + FAMELL VersatileDesign 2lb
 SHURA 61L + TwinPower C2000HGS + VARIVAS SuperLightGame SVG 3lb
 S&S Competition64UL + CaldiaKIX 2004 + FAMELL VersatileDesign 2lb
<Hit Lures>
 大会中: Dona2.0(スキマルV2), DeepCRA-PEA
 アフター: T-Spoon0.9, Noa1.8


PS. 次回のトラキン東山湖戦にも、エントリー完了しました。
  


Posted by wally at 00:48Comments(9)開成FS

2013年01月12日

カイセイ。


ヤリエ・ヤマトヨCupは、仕事が入ってしまい残念ながらキャンセル。
代りというわけでは無いですが、
トラキン開成戦の追加エントリーに挑戦してみたら、運良く成功!

午後からですが、時間が出来たので様子を見に行ってみました。


2013.1.12() 13:20~16:20 開成水辺フォレストスプリングス

1stポンド住宅側
  

→ 1stポンド線路側
  

→ 3rdポンド線路側 
  

と、回ってみましたが、やっぱり開成は開成でした(*_*;

近距離の表層に見える魚はマッタク仕事せず。(想定内)
沖の表層も・・・不発。(これは想定外)
ボトムも無反応。(これも想定内)

時折廻って来る活性の高いやつを狙い打ち、しかないと思いましたが、
いかんせん回遊もほとんど見当たらなくて・・・

「ボ」は食らいませんでしたが、同じようなものです(-_-;)
トラキンは・・・ジャンケンの練習して臨みます(笑)

  
    一応、「ボ」じゃない証拠。


<Tackle>
 Area-Kaiser61L(BL) + TwinPower-C2000HGS + FAMELL VersatileDesign 2lb
 Area-Kaiser61UL + CaldiaKIX 2004 + Sufix832 0.2号
<Hit Lure>
 NOA0.9

  


Posted by wally at 21:23Comments(0)開成FS

2011年07月10日

2年振りの開成FSで(*_*)

Iさんに誘われ2年振り(!)の開成FSへ行って来ました。

足柄CAという意見もあったのですが「ブヨがでる!」という情報で回避しました。

日中は楽に30℃を越えてましたし、どうやら梅雨明けもしちゃったらしいです。
こんな日に開成へ行くなんて(笑)

そんなわけで予想通りの(*_*)でした・・・

  続きを読む


Posted by wally at 16:15Comments(4)開成FS

2009年04月20日

The撃沈!(開成FS 2009.4.18)

開成水辺フォレストスプリングス 2009.4.18 15:00~18:00


え~っ、開成FSへ行ったわけですが、タイトル通り撃沈されましたので、
釣りの話は、本人の精神衛生を考慮し、ここで終了させて頂きます。

なにしろ、3時間やって3本ですよ。3本。 時速で言えば、「1」

NOA1.8表層早引きで1本、NOA0.9デッドスローで1本、もう1本もたぶん(何やってたか記憶に無い)NOA0.9。

クランクもいくつか(MOCA,ディープクラピー,への字ファイター等)投げてみたが、見事にアタリなし。
(自分のクランクのイメージとして、「アタリは出るけどノラない」っていう感じだったけど)


他のルアーマン(棒とかも使っている人も含めて)も事故的にしか釣れてなかったし、
フライマンもほんとにポツリポツリ。


あっ、言い忘れたけど、場所は3rdポンドオンリーでした。
1stポンドは、フライマンに囲まれていて入る場所無かったし。



心が落ち着いたら、リベンジしに行こうかな? やっぱりやめとくか。
(誰か私に勇気を下さい)


<タックル>
 ロッド: エリアカイザー61Lブラックリミテッド
 リール: ソルティスト月下美人2004
 ライン: ファメルトラウト エリアスタイル2.5lb
 ヒットルアー: NOA





  
タグ :開成FS


Posted by wally at 18:27Comments(0)開成FS

2009年01月12日

『開成』は果たしてどうなのか?(2009.01.11)

前回行ったのは去年の何月だったか? 大変お久しぶりの「開成フォレストスプリングス」。
釣果的には(トラキンなど)あまり良い噂を聞きませんが、
某有名縦師のブログを見てたら、そこそこ釣れそうな感じだったので試しに行って見ることに。

12時10分スタート。
3号池(最近では「地獄池」とも呼ばれているらしい)のレストラン対岸付近へ入る。
以前行ったときは表層でいい感じだったので、「XXの一つ覚え」ってやつですね。
1号池もチラ見したが、ちょっと入るスペース無いほど混んでたのもあるが。

結構濁っているが、昨日のBreezeほどでも無い。
魚が浮いてるのが見えるので、NOA0.9gカラシ・表層スローリトリーブから。
何投かするが反応無いので、カウント2ぐらいからやや早巻き。
岸際で追ってくるのが見えたので、そのまま何投かすると「ズンッ」とヒット!
開始5分でアッサリ1本目。35cmくらいのレギュラーサイズ。

「なんだ釣れるじゃん!」と思ったが、そんな甘く無かった。
その後30分ほど無反応。

NOA0.9gダークオリーブに代え、扇型に投げまくり。
「クンッ」とはっきりしたアタリを巻き合わせすると、一気にドラグを鳴らして走り出した。
「ヤバッ!スレかも」と思いつつしばらくナイスファイトして寄ってきたのは、ややデカの50cmUP。


その後15:00頃まで同パターンでポツポツと「サクラマス?」などを交え、ここまで6本。



15時過ぎ。1号池にも行って見ることに。
池の周りをぐるっとアングラーが囲んでいてスペースが見当たらないが、
線路側、フライマンの並んだ間に若干スペースがあったので入れてもらう。

表層に小さめのが浮いているのが見えるので、
まずはNOA0.9gダークオリーブで表層スローリトリーブ。
ここのは、スローリトリーブでも追ってくるのがいる。ヒットまでは至らないが。
沖(と言っても0.9gを投げてるので対した距離じゃないですが)の表層を引いてると
ラインが「スッ」と動いたのでアワセると、ヒット。
釣れたのは、レギュラーサイズの「ブルック」君。写真はフック外した直後に脱走したので無し。
ブラウン/イワナ系は大好きなんだけどなー。

同じ場所で粘ったが、25cmくらいのレインボーを1本ヒットのみで、後が続かず残り30分に。

「最後に、表層で連荘を」と思い、3号池の元の場所に戻ってみたが、
水面に泡とか浮いてて、まるで生気なし。3号池全体が静まり返ってる。
一応キャストしてみたが釣れる気がしないので、再び1号池へ。

1号池北最奥の水車が回っているワンドへ。
薄暗くなってきたせいか、水面が少しザワついている。
対岸が近いので、NOA0.6gで表層狙い。
数投で反応あり、ここで2本ヒット。

もう1本くらい釣りたかったが、ここで「終了」の放送が。
レストランの方に歩きながらもときどきキャストしていたが、アタリのみでGetなし。

約5時間、計10本で納竿となりました。
果たしてこの結果、どう判断すれば良いのでしょうか?


<タックル>
 ロッド: エリアカイザー ブラックリミテッド
 リール: ソルティスト月下美人2004
 ライン: トラウティストエリアL.E.ステルス3lb



  


Posted by wally at 03:28Comments(0)開成FS