ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月23日

王禅寺釣行(2024.3.23)

日中は上着が要らないくらいの陽気になった土曜日、
朝から王禅寺へ行ってきました。
朝からと言っても9時過ぎからなので釣り人としては大分遅いですが・・・

最初は林側でスタートしましたが悶絶しまくりで駐車場側に移動。
結果的にはこの移動が功を奏しましたね。

しばらくはクランクでポツポツと。

放流が入ってからはスプーンで連発し、
久し振りに楽しい管釣りを味わってきました♪

ちなみに、鵜は釣り場の皆さんのお陰でほとんど居なくなりました。
(たま~に1~2羽が池に飛び込んでくるくらいですね)

この調子がこのままGW頃まで続くと良いのですが・・・
  続きを読む


Posted by wally at 22:43Comments(0)F.O.王禅寺

2025年01月25日

王禅寺釣行(2025.1.25)

土曜午後から2週連続での王禅寺釣行でした。
懲りませんねw

駐車場側島寄りでスタート。
とりあえずはスプーンで探り始めます。
手前ブレイク寄り中層で時々アタリますが何回か掛けてバラシまくり。
そのうちアタリも無くなってしまいました。

日陰になって寒くなってきたこともあり
ちょうど空いた対岸が暖かそうだったので移動してしまいました。
こちらでもスプーンではアタリませんでしたが、
クランクを投げるとポツリポツリとヒット。
 
まぁこのパターンですよね。

そのうち薄暗くなりかけた頃に表層がザワザワと。
待ってましたの表層パターン!
 
 
終了間際だけはパラダイスでした♪

名残惜しかったですが終了時間となりましたので納竿としました。
もう少し遅い時間帯に始めれば良かったですね。

<Tackle>
 ①Rod:Break Through Zero-Verge 6'0ISS-UL
  Reel: 20TwinPower C2000S
  Line: Ester0.3号 + Fluoro-Leader 3lb
 ②Rod:Break Through Zero-Verge 6'3XXXGL
  Reel: 11TwinPower C2000HGS
  Line: Fluoro 1.7lb
 
<Hit Lures>
 Deep CRA-PEA, Bottom CRA-PEA,
 Shynon0.7, T-FreshEVO1.5
  続きを読む


Posted by wally at 21:26Comments(0)F.O.王禅寺

2025年01月18日

王禅寺釣行(2025.1.18)

土曜午後からは今年初の王禅寺釣行でした。

初めは林側中央付近で開始。
いつものお寺でスプーンには厳しくて、ボトムトレースにも無反応。
クランクを投げればポツポツあたりは出るのですが。
カツンというアタリだけだったり、即バレだったり。
どうやらサクラマス?コーホー?系がたまにアタッているようでした。

反応イマイチなので、受付側に移動。
こちらは岸寄りブレイクの魚が反応が良く、スプーンでも釣れました。
決して状態が良いわけではありませんが、
先週の東山湖に比べれば全然マシでした♪

でも、もう少しフツーに釣れるエリアにも行ってみたいですね・・・

<Tackle>
 ①Rod:BreakThrough Zero-Verge 6'1L(1091)
  Reel:20 TwinPower-C2000S
  Line: Ester0.3号 + Fluoro-Leader 3.0lb
 ②Rod:BreakThrough Zero-Verge 6'0ISS-UL(1091)
  Reel:11 TwinPower-C2000HGS
  Line: Fluoro1.7lb
<Hit Lures>
 Deep CRA-PEA, T-Surface, Tearo1.6
  


Posted by wally at 20:47Comments(0)F.O.王禅寺

2024年10月07日

お寺1池オープン2日目(2024.10.6)

今年も王禅寺イチロー池オープンの季節がやってきました!
10月に入っても30℃超の日があったりしていたので、
次週3連休まで引っ張るかと思っていたら、
金曜ナイターでのプレオープンからスタートとはちょっとびっくり!?

流石に平日夜なんて行けないし土曜は雨予報だし、ということで
グランドオープン2日目の日曜朝から行ってきました。
と言っても、朝一からでは無く9時過ぎスタートという相変わらずのヘタレっぷりですが。

到着して池の様子を眺めてましたが、なんだか静かですね。ドラグ音が聞こえてこない・・・
魚の姿もまったく見えませんね。
ちょっと嫌な予感もしますが、辛うじて空いていた林側でスタートです。
どクリアですが魚はマッタク見えないので、いきなり中層から狙います。
ノーバイト。
ボトムも探ってみます。
1回だけバイトありましたがバレてしまいました。
その後30分くらいノーバイト。

とヤバイ雰囲気のところに救世主が。放流です!
しかも、3回も!!
残念ながら林側には放流魚が廻ってきませんでしたが、
沖を狙ってやっとボ回避。
その後もしばらく釣れ続けました。
後で対岸の方に聞いて分かりましたが、
駐車場側沖には一時的にマス玉ができていたそうです。
遠投して釣れたのはそのマス玉を直撃していたようですね。
  続きを読む


Posted by wally at 00:45Comments(0)F.O.王禅寺

2024年04月14日

王禅寺釣行(2024.4.14)

シーズン終盤の王禅寺へ行ってきました。
多分これが今シーズン最後のお寺参りになるかと・・・

  続きを読む


Posted by wally at 23:35Comments(0)F.O.王禅寺

2024年03月10日

王禅寺釣行(2024.3.9)

今年2回目、2ヵ月振りに王禅寺へ行ってきました。
今回も自転車自転車での釣行です。

着いたときはほぼ満員でしたので、
30分以上待って辛うじて空いた島周りでスタート。

しばらくして林側中央が空いたのですかさず移動。
表層を回遊する群れが多いようで、その群れが回ってくるタイミングだと
割と簡単に釣れる感じでした。
自分の釣果もほとんどは表層スプーニングでした。
なかなかアタリがないので、それに負けてレンジを下げて狙ってしまうと無反応に。
中層以下にも魚がいるはずですが、反応薄い。
軽量スプーンを沈めてからスローリトリーブするか、かなり深めをクランクで狙うか。

ボトム付近も反応薄く、何度か狙ってみましたがほぼアタリ無く結局1本も釣れませんでした。
スプーンの巻きの話です。ボトムプラグで狙ったら違うかもしれませんが自分は持っていないので(笑)

今回は、以前から流行っていたGJというのを遅ればせながら試してみました。
気にはなっていましたが、JとCとかの大手釣具店には置いてなく最近になって入手できました。

コツは要りますが、やはり有効なようです♪
 
暖かくなったら、うらたん とか 早戸川 とかで試してみたいですね。

昼食後は、レストラン前に移動。
こちらでも、表層スプーニングでポツリポツリと釣って、納竿。

沢山釣れたわけではありませんが、スプーニングとGJで十分楽しめた王禅寺釣行でした♪
  続きを読む


Posted by wally at 10:22Comments(0)F.O.王禅寺

2024年01月08日

2024初釣り(2024.1.6)

2024初釣りは、王禅寺へ行ってきました。
駐車場側でスタートして昼食を挟んで島回りのこちらへ。
はまーさん、テラさんとご一緒の釣行でした。

なんだか水の色が悪くて釣れない予感しかしませんでしたが、
見事にヘタレてしまいましたガーン

厄払いにきた、ということにしておきます(笑)
  


Posted by wally at 20:52Comments(0)F.O.王禅寺

2023年10月29日

王禅寺釣行(2023.10.28)

シーズンインしてから2回目のお寺へ行ってきました。
先週ジロー池もオープンしたようですがスルーしてイチロー池へ。
10:30から昼食挟んで14:30まで、マッタリとやってきました。
  続きを読む


Posted by wally at 20:25Comments(0)F.O.王禅寺

2023年10月01日

お寺シーズンイン!

王禅寺イチロー池が先週末にオープン。
爆釣嫌い(笑)の自分は一週間経って落ち着いた頃を見計らって行ってきました。

10月になりましたが今日日中は半袖1枚でも汗ばむぐらい。
まったくもって管釣り向きの陽気ではありませんがどうなることやら・・・
  続きを読む


Posted by wally at 19:19Comments(0)F.O.王禅寺

2023年01月28日

お寺初め(2023.1.28)

随分遅くなってしまいましたが、今年初のお寺参りに行ってきました。
昔々は元旦早々から張り切って通ってましたがやっと大人になりましたかね

午後遅くから夕方まで林側の空きスペースをウロウロしてました。
島寄りには一時的に魚が溜まるポイントがあるらしく、
開始直後と放流後に表層下~中層で好反応。
1.5~2.0g前後のスプーンを早めに引いてくると、明確なバイトが!
スプーンで連発すると気持ち良いですね♪

この場所でしばらく楽しんだ後、遠投できる中央寄りへ小移動。
こちらはベタ底狙いで何本かキャッチできましたが、後が続かず。
レンジ的にはさきほどの場所と同じ中層の反応が良い感じでした。

試しにクランクも投げてみたところ、やはり1m前後でキャッチできましたが
2本だけ釣ってスプーンに戻してしまいました。
  続きを読む


Posted by wally at 21:48Comments(0)F.O.王禅寺