2010年12月22日
巻き巻きミニ参戦(2010.12.22)
第13回FISH・ON!オープントーナメント・ミニ(王禅寺)
◇◇プラグ(1.5-4.0g)巻き巻きリトリーブ最強戦!◇◇
に参戦してきました。
『ミニ』ということで、通常営業している平日に3池を貸しきって行われ、
参加者は35人ぐらい?
●1回戦[30分]: 40人 → 20人 (20人ずつタイマン2回)
●2回戦[30分]: 20人 → 10人 (タイマン)
●(1回戦の)敗者復活[30分]: 20人 → 5人 (本数上位)
●準決勝[30分]: 2回戦勝者+敗者復活5人:計15人 → 5人 (本数上位)
●決勝[60分]
という試合形式なので、3回勝てば決勝進出。
敗者復活があるので1回戦負けでも2回は釣りできることになります。
あと、予選~決勝までずっと3池だけなのも通常の巻き巻きとは違うところですね。
ポンドは、アウトレット側と林側がロープで仕切られキャスト不能。
駐車場側と川側の2方向からそれぞれ10人ずつの釣座になっています。
当日の天気ですが、朝のうち
の予報でテンション上りませんでしたが、
結果的にはほんの少しパラツク程度で済み、12月後半としては割と暖かい(主観ですが)中での、
大会となりました。
◇◇プラグ(1.5-4.0g)巻き巻きリトリーブ最強戦!◇◇
に参戦してきました。
『ミニ』ということで、通常営業している平日に3池を貸しきって行われ、
参加者は35人ぐらい?
●1回戦[30分]: 40人 → 20人 (20人ずつタイマン2回)
●2回戦[30分]: 20人 → 10人 (タイマン)
●(1回戦の)敗者復活[30分]: 20人 → 5人 (本数上位)
●準決勝[30分]: 2回戦勝者+敗者復活5人:計15人 → 5人 (本数上位)
●決勝[60分]
という試合形式なので、3回勝てば決勝進出。
敗者復活があるので1回戦負けでも2回は釣りできることになります。
あと、予選~決勝までずっと3池だけなのも通常の巻き巻きとは違うところですね。
ポンドは、アウトレット側と林側がロープで仕切られキャスト不能。
駐車場側と川側の2方向からそれぞれ10人ずつの釣座になっています。
当日の天気ですが、朝のうち

結果的にはほんの少しパラツク程度で済み、12月後半としては割と暖かい(主観ですが)中での、
大会となりました。
<1回戦> 40人 ⇒ 20人 (タイマン)
くじ引きは「35番」。後半組で川側ややアウトレット寄りのポジションです。
まずは前半組の審判です。
ペアの方は「ドライブ」というアルミ削り出しのリールハンドルメーカの方です。
(来月号のアングリングファンに載るそうなので興味ある方はチェックしてみて下さい)
この方、表層をものすご~く丁寧にゆっくりと引いて、ポツポツとヒットさせ都合8本。
相手も上手な方で結果サドンデスにはなりましたが、一瞬先にキャッチして見事勝ち上がり。
先にネタバレしてしまうとこの方、結果的に優勝されました。(ハンドルの良い宣伝になったのでは無いでしょうか(笑)
さて、自分の番ですが、正直言ってなんにも分からないまま終わってしまいました。
ペアの方も周りの方も表層あるいはちょい下ぐらいをスローに引いて釣ってるようでしたが、
自分にはアタリがあるもののマッタクと言って掛からず。
レンジを微調整したり、カラーを替えたり、ルアーを替えたり.....
やっとこさヒットしたのは、半分ヤケで投げたボトム・クラピー(笑)
これで3本キャッチして、なんとかサドンデス突入するのが精一杯。
しかし、何にも分からないままじゃヤッパリ勝てませんでした(^^ゞ
相手の方(キャスティング都筑店員さん?)に、キャッチされて終了です。
たらればですが、あと1本が取れれば.....
<敗者復活> 20人 ⇒ 5人 (30分数釣り上位)
くじ引きは「5番」。駐車場側の看板真裏です。

1回戦の敗者20人(実際は17人だったかな)が全釣座に着いての数釣りですので、
結構場所の差が出る可能性が高い訳ですが、そこはまぁあきらめるしかない。
1回戦の状況では圧倒的に川側が良く、私の場所はかなりイマイチだったようでした。
さぁ、巻き巻き大会初の敗者復活の開始です。
本日一度も投げてなかったルアーからキャストすることにしました。
BitzPUPAです。
キャストして表層をゆっくり引いてくると、ポツポツとアタリますが、また掛かりません。
試しに、ミニシケ、モカ、ココニョロ・インジェクション、ディープ・クラピー、ボトム・クラピー と
とっかえひっかえしていきましたが、今度はアタリが無くなりました。
ここまで20分経過? ノーキャッチです

Bitzに戻して、今度はアタリに対して積極的にアワセを入れてみました。
すると、やっとやっとのヒット!
結局最後まで同じパターンで3本キャッチして時間終了です。
さて、敗者復活の結果発表です。
N井さんが、本数上位からコールしていきますが、6本まではナシ。
5本でたしか3人、4本で6人の手が挙がって、ここで敗退決定でした。
因みにここまでほぼ全員が川側の釣座の方々。
駐車場側では、3本がトップだったようです。あと1本キャッチできれば....
というわけで、初のミニ巻き巻き大会参戦の結果は、
●1回戦: サドンデス敗退
●敗者復活: 敗退 (サドンデスに1本足らず)
という悔しい結果に終わりました。
この悔しい思いは、後で、ひろCさんとtetsuさんに癒してもらいました(爆)
決勝戦中は、4池で癒されてましたので、結果は表彰式で知ることに。

決勝戦中
<表彰式>
先にネタバレしましたが、優勝は1回戦でペアだった方。

ルアーはいろいろ使ったようですが、終始表層付近をゆっくり丁寧に引いて釣果を重ねたようです。
決勝での本数は9本。
猛者達が休み無しにキャストし続けた狭い池ですから、これでも素晴らしい釣果だと思います。
本当に素晴らしい! おめでとうございます!!
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
王禅寺スタッフの皆さん、ありがとうございました!
<Tackle>
Rod : Area Unison
Reel: Saltist月下美人2004
Line: SmallGameFC 1.5lb
<Hit Lures>
1回戦: ボトム・クラピー
敗者復活: BitzPUPA
アフター(4池): つぶあん、はむクラ(スリム)、ココニョロ・インジェクション、Dクラピー、ミニシケ
<後記>
この小さな池でのクランク大会ということで、どうなることかと思いましたが、
これはこれでナカナカ面白い大会だったと。
狭い池で両側からキャストするのでトラブルが多発するのでは?と心配でしたが、
やはり上手な方達ばかりなので、杞憂に終わったようです。
時間を追うごとにプレッシャーが強くなるのか、パターンが少しずつ代わっていくようでしたが、
結局は終始表層付近を辛抱強く狙い続けた方が上位に入ったようです。
私みたいに根気が無い人間にはちょっと不向きだったかもしれませんが、
ドットコム中津の大会も含めて私には大変勉強(反省)になりました。
世の中には、まだまだ上手な方がたくさんいるものですね^^
くじ引きは「35番」。後半組で川側ややアウトレット寄りのポジションです。
まずは前半組の審判です。
ペアの方は「ドライブ」というアルミ削り出しのリールハンドルメーカの方です。
(来月号のアングリングファンに載るそうなので興味ある方はチェックしてみて下さい)
この方、表層をものすご~く丁寧にゆっくりと引いて、ポツポツとヒットさせ都合8本。
相手も上手な方で結果サドンデスにはなりましたが、一瞬先にキャッチして見事勝ち上がり。
先にネタバレしてしまうとこの方、結果的に優勝されました。(ハンドルの良い宣伝になったのでは無いでしょうか(笑)
さて、自分の番ですが、正直言ってなんにも分からないまま終わってしまいました。
ペアの方も周りの方も表層あるいはちょい下ぐらいをスローに引いて釣ってるようでしたが、
自分にはアタリがあるもののマッタクと言って掛からず。
レンジを微調整したり、カラーを替えたり、ルアーを替えたり.....
やっとこさヒットしたのは、半分ヤケで投げたボトム・クラピー(笑)
これで3本キャッチして、なんとかサドンデス突入するのが精一杯。
しかし、何にも分からないままじゃヤッパリ勝てませんでした(^^ゞ
相手の方(キャスティング都筑店員さん?)に、キャッチされて終了です。
たらればですが、あと1本が取れれば.....
<敗者復活> 20人 ⇒ 5人 (30分数釣り上位)
くじ引きは「5番」。駐車場側の看板真裏です。

1回戦の敗者20人(実際は17人だったかな)が全釣座に着いての数釣りですので、
結構場所の差が出る可能性が高い訳ですが、そこはまぁあきらめるしかない。
1回戦の状況では圧倒的に川側が良く、私の場所はかなりイマイチだったようでした。
さぁ、巻き巻き大会初の敗者復活の開始です。
本日一度も投げてなかったルアーからキャストすることにしました。
BitzPUPAです。
キャストして表層をゆっくり引いてくると、ポツポツとアタリますが、また掛かりません。
試しに、ミニシケ、モカ、ココニョロ・インジェクション、ディープ・クラピー、ボトム・クラピー と
とっかえひっかえしていきましたが、今度はアタリが無くなりました。
ここまで20分経過? ノーキャッチです


Bitzに戻して、今度はアタリに対して積極的にアワセを入れてみました。
すると、やっとやっとのヒット!
結局最後まで同じパターンで3本キャッチして時間終了です。
さて、敗者復活の結果発表です。
N井さんが、本数上位からコールしていきますが、6本まではナシ。
5本でたしか3人、4本で6人の手が挙がって、ここで敗退決定でした。
因みにここまでほぼ全員が川側の釣座の方々。
駐車場側では、3本がトップだったようです。あと1本キャッチできれば....
というわけで、初のミニ巻き巻き大会参戦の結果は、
●1回戦: サドンデス敗退
●敗者復活: 敗退 (サドンデスに1本足らず)
という悔しい結果に終わりました。
この悔しい思いは、後で、ひろCさんとtetsuさんに癒してもらいました(爆)
決勝戦中は、4池で癒されてましたので、結果は表彰式で知ることに。

決勝戦中
<表彰式>
先にネタバレしましたが、優勝は1回戦でペアだった方。

ルアーはいろいろ使ったようですが、終始表層付近をゆっくり丁寧に引いて釣果を重ねたようです。
決勝での本数は9本。
猛者達が休み無しにキャストし続けた狭い池ですから、これでも素晴らしい釣果だと思います。
本当に素晴らしい! おめでとうございます!!
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
王禅寺スタッフの皆さん、ありがとうございました!
<Tackle>
Rod : Area Unison
Reel: Saltist月下美人2004
Line: SmallGameFC 1.5lb
<Hit Lures>
1回戦: ボトム・クラピー
敗者復活: BitzPUPA
アフター(4池): つぶあん、はむクラ(スリム)、ココニョロ・インジェクション、Dクラピー、ミニシケ
<後記>
この小さな池でのクランク大会ということで、どうなることかと思いましたが、
これはこれでナカナカ面白い大会だったと。
狭い池で両側からキャストするのでトラブルが多発するのでは?と心配でしたが、
やはり上手な方達ばかりなので、杞憂に終わったようです。
時間を追うごとにプレッシャーが強くなるのか、パターンが少しずつ代わっていくようでしたが、
結局は終始表層付近を辛抱強く狙い続けた方が上位に入ったようです。
私みたいに根気が無い人間にはちょっと不向きだったかもしれませんが、
ドットコム中津の大会も含めて私には大変勉強(反省)になりました。
世の中には、まだまだ上手な方がたくさんいるものですね^^
Posted by wally at 21:00│Comments(2)
│大会
この記事へのコメント
マキマキ対決、お疲れ様でした!!
シブい状況でしたが、ボクは楽しかったです。
M・・・ですから(笑)
また、よろしくお願いします!!
シブい状況でしたが、ボクは楽しかったです。
M・・・ですから(笑)
また、よろしくお願いします!!
Posted by tetsu1975ma
at 2010年12月24日 22:56

◆tetsu1975ma
お疲れ様でした!
3池での大会も案外面白かったですね♪
次?があればリベンジしたいと思います!
また、よろしくお願いします!
お疲れ様でした!
3池での大会も案外面白かったですね♪
次?があればリベンジしたいと思います!
また、よろしくお願いします!
Posted by wally at 2010年12月25日 22:00