2014年11月30日
FO王禅寺釣行(2014.11.30)
久し振りの単独釣行でお寺へ行ってきました。
2池はまだ水が悪そうなので1池へ。林側の島寄りに入ります。
巻き巻き大会の前に大量放流したらしいので、結構期待していました♪
2014.11.30(日) 10:00~13:00 FishOn!王禅寺(1池)
表層にはボーっと浮いてる魚が結構見えます。
マイクロスプーンで狙ってみますが・・・反応無いぞ。
少しレンジを落としてみると事故的に1本釣れましたが続かない。
中層を探ってみますがどのレンジも反応薄い。
さらに、ボトムまで落としてみても無反応。
ムムムッ、 釣れないじゃん!
大量放流されたはずのお魚さんはどこに?
二週間前の悪夢がよぎりましたが、ちょっと冷静になってタックルチェンジ。
Noa1.8をポンド中央まで遠投。
まずは表層付近を狙おうと早引きしていると、はっきりしたバイトで1本釣れました。
これはパターンか?パターンなのか?
・
・
・
パターンでした♪
地味目ベースにサイドだけ蛍光色が入ったスプーンを遠投。
表層付近を早引きしていると毎投のようにアタリがあります。
フレッシュな魚がポンド中央に溜まっていたようです。
掛けるには若干工夫が必要で、ティップが入る柔らかめのロッドを使う必要がありました。
本当はナイロンラインが良かったのかもしれませんが、あいにく当日は2本共にフロロ。
黒鯨のソリッドティップを生かしてキャッチを続けられました。
さすがに同じ狙い方でず~っと釣れ続けるわけでもないので、
ときどき中層やボトムも狙ってみますがやはり反応ナシ。
結局ほぼ終了時間まで、沖表層を狙い直してキャッチを繰り返していました。
これはこれで楽しいんですがね。
周りを見回すと、やはり調子良く釣れている方は表層系クランクをデッドスローで引いている方。
それも沖まで遠投できる大き目の○○○ダーとか(笑)
というか、それしか釣れない?
本当は「どのレンジに投げてもそこそこ釣れる!」というのを期待していたんですが、
そんなわけにはいかず・・・
最後にアガリ鱒をGH1.0の表層デッドスローでキャッチして納竿。
ほぼ沖の表層のみでキャッチ数は15本ぐらいでしょうか。
そこそこ楽しめたので、良しとしましょう♪
<Tackle>
黒鯨 + Saltist月下美人2004 + フロロ2lb
AreaKaiser61L(BL) + TP-C2000HGS + フロロ2lb
<Hit Lure>
Noa1.8, Noa0.9, GH1.0
久々に月下美人のラインローラをビュンビュン回るようにメンテして使ってみたのですが、
オイルが少なすぎたようで、魚を掛けて寄せる度にドラグでは無くて
ラインローラが「シャーシャー」と五月蝿くて恥ずかしい目に・・・
帰ってから、きっちりオイルの量を調整しました。
因みに、ツインパワーの方のラインローラもビュンビュン回りますけど静かです(笑)
オイルが少なすぎたようで、魚を掛けて寄せる度にドラグでは無くて
ラインローラが「シャーシャー」と五月蝿くて恥ずかしい目に・・・
帰ってから、きっちりオイルの量を調整しました。
因みに、ツインパワーの方のラインローラもビュンビュン回りますけど静かです(笑)
Posted by wally at 19:03│Comments(0)
│F.O.王禅寺