ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月20日

王禅寺釣行(2016.11.19)

土曜午後、雨が上がってからお寺へ行ってきました。
はまーさん、teraさんがご一緒です。

王禅寺釣行(2016.11.19)

今回、DainsleiF 64ISにはフロロ1.5lbを合わせてみました。

結果を先に言ってしまうと、イマイチ?

エステルを使ったときの"オートマチックフッキング"的な感じが
無くなったように感じました (魚の状態が違うだけかもしれませんが)
アタリを感じる度合いはそんなには変わりませんが
"勝手に掛かる"ことは減ってしまいました。

フロロを使った方が"オートマチックフッキング"効果が
強まると思っていたのに何故?

ラインがいくらか伸びることによって、
魚がルアーを咥えてから離す動作をしたときに
フックが抜けてしまう角度を与えてしまうのではないかと・・・

まぁ、実際はどうだか分かりませんがそんな気がしました。


そんな状態での勝負三昧でしたが、最初は苦労しました(負けた)ガーン
アタっても掛からない(掛けられない)んだもの・・・(笑)
アワセ方に慣れてきてからは負けなしでしたが♪

次回は、もう1回エステルを試して違いを確かめたい思いました。


池の状態ですが、場所により魚の濃さが違うのが少しやっかいですが
良い場所では表層連発もあり、結構楽しめます♪
特に、〇側の〇〇〇辺り。 ねっ、teraちゃん(笑)


<Tackle>
 Rod: DainsleiF 64IS (1091) 
 Reel:11TwinPower-C2000HGS
 Line: Fluoro 1.5lb
<Hit Lure>
 T-Spoon0.9, Noa0.9, GH-S, 鱒玄人1.2, F-Drag1.2
 Tearo1.6





このブログの人気記事
王禅寺釣行(2021.2.14)
王禅寺釣行(2021.2.14)

フックキーパー
フックキーパー

王禅寺釣行(2021.1.30)
王禅寺釣行(2021.1.30)

粘り勝ち?(2021.1.11)
粘り勝ち?(2021.1.11)

初めてのうらたん(2021.8.13)
初めてのうらたん(2021.8.13)

同じカテゴリー(F.O.王禅寺)の記事画像
アサコクからの王禅寺釣行(2025.5.11)
王禅寺釣行(2024.3.23)
王禅寺釣行(2025.1.25)
王禅寺釣行(2025.1.18)
お寺1池オープン2日目(2024.10.6)
王禅寺釣行(2024.4.14)
同じカテゴリー(F.O.王禅寺)の記事
 アサコクからの王禅寺釣行(2025.5.11) (2025-05-11 22:47)
 王禅寺釣行(2024.3.23) (2025-03-23 22:43)
 王禅寺釣行(2025.1.25) (2025-01-25 21:26)
 王禅寺釣行(2025.1.18) (2025-01-18 20:47)
 お寺1池オープン2日目(2024.10.6) (2024-10-07 00:45)
 王禅寺釣行(2024.4.14) (2024-04-14 23:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
王禅寺釣行(2016.11.19)
    コメント(0)