2019年05月27日
浅川国際鱒釣場(2019.5.26)
まだ5月だと言うのに30℃超の週末。


暑すぎてバス釣りには行く気にならず。
それでもやっぱり釣りはしたい・・・
悩んだ末に、浅川国際鱒釣場へ行くことにしました。
釣行回数は少ないですが結構好きな釣り場なんです、実は。
ちなみに前回いつだったか確認してみたら、なんと2年振り! 更にその前は3年振り!!
2019.5.26(日) 13:15~16:15 浅川国際鱒釣場

知らぬ間にポイントが溜まっていたようで、
受付で数えて貰ったら3時間券分あったのでタダでした(笑)
さらに記念品まで頂いてしまいました。

浅国ネーム入りのボールペン。貴重品です(笑)
2年振りに来たのに、なんか申し訳ありません。
さて釣行の方ですが、相も変わらず表層スプーニングを通してきました(笑)
池は、先日の大雨の影響なのか、結構濁っています。
表層には魚がたくさん見えますが、この暑さのためか反応は芳しくありません。
それでも、流れに対する向きやレンジ、カラーを小まめに変えながら
しつこ~く狙います(笑)





池は、先日の大雨の影響なのか、結構濁っています。
表層には魚がたくさん見えますが、この暑さのためか反応は芳しくありません。
それでも、流れに対する向きやレンジ、カラーを小まめに変えながら
しつこ~く狙います(笑)



悶絶したらクランクを投げよう、と思いつつ始めましたが、
飽きない程度には釣れてしまったので
結局最後までクランクは一投もせず。


目の前をチラチラ飛び回る小さな黒い虫(管理人さんに確認したらブヨではないそうで安心しました)
には若干イライラしましたが、場所もちょこちょこ移動しつつの3時間。
飽きることなく最後までマイクロスプーンで通してしまいました。
釣果は20本ぐらいだったでしょうか?
満足できたのでサクっと納竿。帰宅の途につきました。
思い返してみたら、過去は真夏になるとアサコクに行ってるみたい。
もしかすると30℃超がアサコク病のスイッチ?(笑)
<Tackle>
IPRIMI 65L-S + Theory1003 + Ester0.3号
IPRIMI 64ML + 11TP-C2000HGS + Fluoro1.5lb
<Hit Lure>
Shynon0.7, GH1.0
Posted by wally at 08:00│Comments(0)
│浅川国際鱒釣場